
こんにちは、はじめましてペペローナと申します。
ブログ
『イタリアという星を顕微鏡でのぞく』
の筆者です。
"この人どんな人?"と興味を持ってくださった方、ありがとうございます。
何でもない私の自己紹介をサラッと。

こんにちは、はじめましてペペローナと申します。
ブログ
『イタリアという星を顕微鏡でのぞく』
の筆者です。
"この人どんな人?"と興味を持ってくださった方、ありがとうございます。
何でもない私の自己紹介をサラッと。

こんにちは、ペペローナです(^^)/
イタリア旅行中、必ず経験するのが「トイレに関する小さなピンチ!」。
「場所が分からない」「鍵が開かない」「紙がない」「水が出ない」なんてこと、イタリアでは日常茶飯事…(^_^;)
今回はそんな時に役立つ、ちょこっとイタリア語フレーズをご紹介します!
ローマ字読みで伝わるので、ぜひ使ってみて下さいね。
続きを読む※この記事にはアフェリエイト広告を含みます。

こんにちは、ペペローナです(^^)
Italo(イタロ)、Frecciarossa(フレッチャロッサ)、Regionale(レジョナーレ)って聞いたことありませんか?
これらはイタリアの電車の種類です。でも、実はもっといろいろ種類があるんですよ。
今回は『イタリアの電車の種類~高速列車から普通列車まで~』をまとめました。
電車を選ぶときの参考になればうれしいです(^^)
続きを読む

こんにちは、ペペローナです(^.^)
イタリア語で「ありがとう」といえば
Grazie(グラツィエ)。
でも実は、日本語と同じように場面や気持ちの強さによって、もっといろんな言い方があるんです!
旅行でも、会話でも、使える
『Grazie!以外の感謝の気持ちを伝えるイタリア語』
をご紹介します。
イタリア人が日常的に使っているフレーズなので、機会があったらどんどん使っちゃいましょう!!ヽ(^o^)丿
続きを読むこんにちは〜、ペペローナです(^^)
連日「真っ青な空&爽やかな風」で、
日に当たればポカポカぬくぬく、日陰は乾いた風がそよそよ。
洗濯ものを干してて
とっても気持ちいい〜( ◜∇◝ )
毎日が”散歩日和”です。
あまりにも散歩日和が続くのでとうとう行ってきました、散歩。
※ずっと家にいましたので(^.^;
場所
南イタリア カンパーニャ州
ポンテカンニャーノ
午前11時30分出発!!

※この記事にはアフェリエイト広告を含みます。

こんにちは、ペペローナです(^.^)
突然ですが、イタリアへ行かれる方はお気を付け下さいませ。イタリアで日本の電化製品(充電器、アダプターなどなどな。)はそのままでは使えません。
イタリアと日本のコンセントの形状と電圧が違うからです。イタリアのコンセントを使用するためには準備が必要です。スマホやパソコンの充電ができなかったり故障などの悲劇にあわないように必ず確認しましょう!
今回は『イタリアのコンセント』について書いていきます。
※この記事にはアフェリエイト広告を含みます。

こんにちは。ペペローナです(^.^)
「イタリアってホントにスリっているの?」と思いますが、確実にいますっ!
私がツアー旅行に行った時も留学した時も、スリにあった人がいました。
絶対に避けたいトラブル!イタリアを満喫するためには、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか?
今回は『イタリアでの防犯対策』について書いていきます。
※この記事にはアフェリエイト広告を含みます。

こんにちは、ペペローナです(^.^)
イタリアへの出発準備でいろいろ調べる中で忘れがちなのがトイレについてです。
イタリアのトイレ事情は日本とはおおいに異なります。大ピンチにならないために事前準備と心構えをしておきましょう!
ということで。
今回は『イタリアの外出中のお手洗い』について書いていきます。

こんにちは。ペペローナです(^^)
イタリアに到着後、移動手段に悩む人は多いですが、バスは安くて便利な交通手段のひとつです。
ただ、日本とはシステムが違う部分も多く、最初は戸惑うかもしれません。
今回は『イタリアでのバスの乗り方』について書いていきます。
※この記事にはアフェリエイト広告を含みます。

こんにちは、ペペローナです(^^)
イタリアへ行ったら必ず利用したい電車。
でも、ちゃんと乗れるかどうかちょっと心配ですよね。
今回は『イタリアの電車の乗り方』でも普通列車についてサクッとご紹介します。
日本と違うところや注意点も含め、丁寧に説明していきますね。
※この記事にはアフェリエイト広告を含みます。

こんにちは。ペペローナです(^^)
「イタリアまで何時間かかるんだろう?」と思ったことはありませんか?
イタリアへ行く計画を立てるとき、フライト時間や移動の疲れは気なるところです。
長時間じっと座ってられるかしら!?と私のように心配になる人もいると思います(^.^)
今回は『イタリアへのフライト』について書いていきます。